Livelog-Life is a journey

そらいろブログ-Life is a journey

旅行関連やビジネス関連など身近に存在することを書いています

転職の思考法。このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む べき

スポンサーリンク

こんにちは。 

読書記録として書評を記事にしてきます。

第1回目は【転職の思考法】について記事にしました。

転職の思考方法を学ぶ本で単に転職を推奨しているわけでありません。
兵庫県出身/神戸大学経営学部卒/就職氷河期博報堂へ入社した北野唯我氏が「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法と題して、小説形式で転職の思考法を解説する一冊です。 

 書籍の紹介文

転職の思考法

転職の思考法

GWも終わり転職を考えている人はいるのではないでしょうか。

今回ご紹介する『転職の思考法』ですが転職するための動機付けの考え方を足してくれるものです。

単に、会社が嫌だから、あの人が嫌だからとかそういった動機で転職するの危険です。

また、仕事でダメな上司に付き合わないといけない価値のない商品を嫌々営業しないといけない予期せぬ異動や転勤に振り回される……仕事の悩みのほとんどは、「転職する確信がない」ことから生まれます。

本書は、「一生食えて、心から納得のいく仕事を見つける方法」を伝授することで、すべての読者が「本当の意味で自由に働ける状態」をつくり出すための一冊です。

なぜこの本を手にとって読んで見ようと思ったのか

今回僕がこの本を手にとって理由は会社を辞めた先輩が面白いから勧められました。

実際、僕自身もこのままで良いのかどうか本当に悩んでいる時期であったので読んでみることにしました。

ただ、転職をしたいというわけではな考え方をしっかり身につければと思っています。

今の僕には何が足りないのか何をしていければステップアップしていけるのか真剣に悩んでいました。

『転職の思考法』について要約

著者のポリシーとして以下の文があります。

すべての働く人が「いつでも転職できる」という交渉のカードをもてば、結果、今の職場も絶対によくなると確信している

 著者の考え方として「いつでも転職できる」という交渉のカードを持てば日本社会がもっとよくなると本気で信じております。

その中で、「いつでも転職できる」交渉をのカードを持つために以下のことがあります。

  1. マーケットバリュー(市場価値)を知ること
  2. マーケットバリューの高め方
  3. 仕事のライフサイクル(仕事が生まれ、なくなるまでの構造)
  4. これからマーケット見つける二つの方法
  5. 転職先となる会社の見極め方
  6. いいベンチャーを見極める三つのポイント
  7. 新卒で入るべき会社と、中途で入るべき会社の違い
  8. 転職エージェントのビジネスモデル
  9. いいエージェントの五カ条
  10. なぜ、企業は高いフィーを払ってエージェントを使うのか
  11. 転職後の給料について
  12. 仕事における「楽しみ」について

転職の思考法として自身の価値を確認すること今の伸びているマーケットを確認しキャッチアップすること、エージェントの使い方、面接では必ず聞いた方が良い質問など現状をなんとかしければいけないと思っている方にとって目から鱗の内容ではないでしょうか。

『転職の思考法』を読んで気づいたこと

特に参考になったのが、僕のマーケットバリューやこれからどうやって伸びているマーケットを見つけるのか良い気づきができました。

僕のマーケットバリューは技術資産と業界の生産性が当てはまりました。

とはいえ、まだまだ、僕の市場価値は上げていかいと今後きついかもしれません。

因みに、本書で定義しているマーケットバリューは「技術資産x人的資産x業界の生産性」としています。

『転職の思考法』を通してやってみること

本書の中でマーケットバリューを高めるに以下のステップが提示されていました。

20代は専門性、30代は経験、40代は人的資産でキャリアをつくれ

 僕ももうすぐアラサーです。まずはより一層専門性の高いことができ僕の市場価値を上げて行かなければならないと思いました。

特に、後輩がいるのでしっかりマネジメントできるようなスキルを身につけて行こうと思います。

また、マーケット情報をしっかりアンテナを張って行こうと思います。

今、イケてる市場に飛び込むことにより将来的にはかなり価値ある仕事、それに見合った給与を手に入れと思います。

 

書籍情報 

参考になったらぜひ読者登録お願い致します。

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️